ローズウォーター 作り方
そろそろバラが咲く季節になりました。
実は、歩いて数分の実家には「ここはバラ園か?」というほど沢山のバラが植わっています。
母の趣味なのですが、どうせやることもないので実家でバラの手入れを手伝ってきました。朝一番に行って、枯れたバラの花を刈り取るついでに、咲いたばかりのバラを貰って来ます。
母のお気に入りのバラだと怒られるので(笑)、母があまり好きではないバラを選んで摘んできました。
そして、今年最初のローズウォーターを作りました。
ローズウォーターは、とにかく美容効果が高いのです。殺菌効果もあるので、切り傷なんかにつけても大丈夫です。
母は大量のバラを育てているので、これで秋までは好きなだけローズウォーターを作り放題です。
お風呂上りにボディクリーム代わりにつけたり、余っていたらお風呂に入れたり、テレビを見ながら顔とか首にペタペタ叩き込んだり・・・ 作ってから、冷蔵庫保管でも2週間くらいしかもたないので、とにかく使いまくります。
作り方は、とても簡単です。
【材料】
バラの花びら 50グラム
ミネラルウォーター 300ml
まずミネラルウォーターを鍋にかけて沸騰させます。
沸騰したらバラを入れます。
バラの花びらが全部お湯に沈んだら、火からおろして2時間くらい冷まします。このとき、鉄の鍋から陶器の器(ラーメン丼などでもOK)に移して冷まします。
冷めたら、目の細かいザルで濾します。濾すだけだと少量しかとれないので、清潔な手で花びらをギュッと絞って水分を出します。
これをタッパーやボトルに入れて、冷蔵庫で保管しておきます。
注意点としては・・・
水の量は少ないけれどバラの花びらが嵩張るので、ミルクパンみたいな小さな鍋ではなく、せめて20cm直径の鍋を使いましょう。私は大きいフライパンで作っています。そのほうがすぐに沸騰するし、バラの花びらが同じタイミングでまんべんなく水面下に沈んでくれます。
バラは朝一番で摘むのが良いとされています。花びらだけで、雄蕊とか雌しべが入らないよう気を付けましょう。
あと、小さな虫が混ざっているときがありますので、鍋に花弁をいれるときに注意して見るようにしましょう。
バラの花弁50グラムは、だいたい中輪から大輪のバラ6~7輪くらいです。バラの花びらの数と厚さにもよるので一概には言えませんが、10輪あると確実に50グラム以上あります。花びらの多いバラだと、10輪で100グラムくらいになることもあります。
白とかピンクなど薄い色のバラでつくると、薄茶色のローズウォーターになります。なんか汚くてヤダ・・・という方は、赤いバラを使いましょう。ローズっぽい色になります。
私は1週間くらいで使い切るようにしています。冷蔵庫保管でも、2週間くらいが限度です。
どうぞお試しあれ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません